【Lv.★★★】「洒」はなんと読む?
![](https://aikoslesson.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/harukabanner2.png)
Harukaの記事(きじ)は、にほんご の レベル べつ に たのしめます! ★ が すくない ぶんしょう は やさしく、★ が おおい ぶんしょう は むずかしい です。じぶん に とって ちょうどいい きじ を えらんで くださいね。
Level (Lv.) | Sign |
Easy(JLPT N5-N4) | ★ |
Intermediate(JLPT N3) | ★★ |
Advance(JLPT N2-N1) | ★★★ |
Native | ★★★★ |
この記事の日本語レベルは上級(じょうきゅう)★★★です
こんにちは! Harukaです。
みなさん、おしゃれは好きですか?
「おしゃれ」って、よく使う割に難しい言葉だと思います。
「彼はいつもおしゃれな服を着ています」
「久しぶりに恋人に会えるので、今日は念入りにおしゃれをしました」
「新しくできたおしゃれな花屋さんには、もう行ってみましたか?」
「この喫茶店はおしゃれすぎて、私は落ち着きません」
服装や持ち物など、人の見た目について「おしゃれ」とほめることもあれば、
お店などの空間などについて「おしゃれ」と言うこともあります。
流行にのっている、今風であるという意味でも使われますが、
新しいものであれば「おしゃれ」と評価されるわけでもないのが
悩ましいところです。
さて、「おしゃれ」は漢字で書くと「お洒落」。
「酒(さけ)」という文字が入っていますね。
でもよーく見てください!本当に「酒」ですか?
![](https://aikoslesson.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/haruka_essay1-1024x593.png)
違いがわかりますか?
![](https://aikoslesson.tokyo/wp-content/uploads/2024/01/haruka_essay2-1024x743.png)
どちらも へん は「氵(さんずい)」ですが、
注目してほしいのは つくり のほう。「お洒落」の「洒」は「西(にし)」、
「酒」のほうは「酉(とり)」なんです!
「洒(しゃ)」という漢字は、
「お洒落」という言葉以外ではあまり使いません。
そのため私も知らなかったのですが、
「洒(すす)ぐ」とも読むそうです。
「すすぐ」というのは、
水をかけてきれいに洗うという意味。
それを踏まえると、
「お洒落」とは「洗い落とす」という意味になりますね。
この記事を書くためにいろいろと調べていて気づいたのですが、
日本語には、
「洗い落としたように、余計なものがない状態こそ優れている」
という価値観から生まれたような言葉が、いくつもあります。
またご紹介させてください。