【Lv.★★★】「洒」はなんと読む?
Haruka
AIKO's Japanese Lesson
Harukaの記事(きじ)は、にほんご の レベル べつ に たのしめます! ★ が すくない ぶんしょう は やさしく、★ が おおい ぶんしょう は むずかしい です。じぶん に とって ちょうどいい きじ を えらんで くださいね。
Level (Lv.) | Sign |
Easy(JLPT N5-N4) | ★ |
Intermediate(JLPT N3) | ★★ |
Advance(JLPT N2-N1) | ★★★ |
Native | ★★★★ |
こんにちは! Harukaです。
「やさしい」という言葉(ことば)をしっていますか?
やさしい、という言葉は、漢字(かんじ)で書くと、ふたつあります。
優しい(やさしい)
【例 e.g.】
「道にまよっていたら、優しい人が案内(あんない)してくれた」
「彼は、子どもに優しい」
「大声を出すのではなく、優しく話してください」
ひとつめの「優しい」は、会話でもよくつかいます。
とくに、人の性格(せいかく=charactor/personality)や態度(たいど=attitude/behavior)を話すときに使います。
では、もうひとつの「やさしい」はわかりますか?
もうひとつの「やさしい」は “かんたん” とか “むずかしくない” という意味です。
易しい(やさしい)
【例 e.g.】
「易しい問題(もんだい)がわかったら、むずかしい問題に挑戦(ちょうせん=try it out)する」
「易しい言葉で話してください」
「ゲームは、易しすぎるとおもしろくない」
どうでしょう? ちがいがわかりますか?
「優しい」と「易しい」。おなじ発音(はつおん)ですが、それぞれ意味がちがうので、状況(じょうきょう=situation)にあわせて使い分けるといいですよ。